Entry

トヨタL&F札幌株式会社
トヨタL&F札幌株式会社 
採用サイト

背景
Difference

乗用車ディーラーとの違い

資格試験を行う社員

乗用車ディーラーとの違い

同じ整備の仕事でも、物流の現場で使用されるフォークリフトなどの産業車両と日常の交通手段として使用される自動車とでは、その作業場所や働き方が異なります。産業車両整備と自動車整備の違いを理解して、あなたにとって最適なキャリア選択をしましょう。

作業場所

フォークリフト

スキルに合った環境で整備

乗用車ディーラーは自社工場で、同じ場所・同じメンバーでの作業になります。当社の場合は、技術が身につくまでは「ショップエンジニア(SE)」として、自社工場での勤務となりますが、一人前になった後は、「フィールドエンジニア(FE)」として、様々なお客様の現場に出向いて整備を行います。

働き方

フォークリフト

時間に余裕を持ったスケジュール

自動車の場合は1日に複数の車両を短時間で効率よく点検・整備することが求められます。一方、産業車両整備はある程度時間に余裕を持って確実に作業ができます。FEは移動時間を考慮し、無理のない業務スケジュールが組まれます。

出勤日

フォークリフト

自動車業界では珍しい土日祝日休み

乗用車ディーラーは土日祝日が繁忙日のため、平日休みが中心です。一方、当社は法人顧客が対象のため、土日祝日が休みとなり、家族や友人と休日を楽しむことができます。

産業車両整備の魅力

産業車両整備は専門性が高く、経験を積むことでエンジニアとしてのスキルが上がります。また、産業車両は物流や建設の現場で欠かせない存在であることから、整備の需要は常に高く安定した仕事です。さらに、作業現場での車両故障などの問題を解決した時の達成感は大きく、お客様からの感謝の言葉がやりがいにつながります。あなたのスキルを産業車両整備の仕事に活かして、地域の物流に貢献しませんか?