トヨタL&F札幌株式会社
採用サイト
採用サイト
社員インタビュー
日々の作業で成長を実感。

ショップエンジニア
松田 涼佑
2023年新卒採用
専門学校北海道自動車整備大学校 二級自動車整備学科
Q. トヨタL&F札幌に入社した理由は?
車好きの親の影響もあって、幼い頃から自動車に興味がありました。
トミカで遊んだり車の雑誌を読んだりとそれから車一筋です(笑)。自動車整備士の専門学校に進学したのも必然的な流れでしたね。初めはカーディーラーに勤めるつもりでしたが、就職先を考えていた時にトヨタL&F札幌の採用情報を見つけて興味を持ちました。学校の卒業生も働いていたので、先生に相談したら「良い会社だよ」とすすめられました。
Q. 仕事の面白さややりがいは?
難しい整備を一人でできた時、成長しているのを実感できます。
職場には20代から40代までのスタッフがいて、いつも和やかな雰囲気で仕事をしています。整備が立て込んでいる時は黙々と作業していますが、ピリピリとした雰囲気はないですね。自分はまだ検査者資格がないので、いろいろな先輩に付いて整備の補助をしながら仕事を覚えているところです。時々、先輩から「やってみて」と作業を任せてもらえることも。難しい整備を一人でできた時はうれしいですし、成長しているのを実感できます。

Q. 働いていて苦労することは?
夏や冬の暑さや寒さ
工場内で整備を行いますが、夏や冬は体力的にきついと感じることもあります。真夏は汗だくになって作業することも。こまめに水分補給をしてスポットクーラーで冷やしながら暑さをしのいでいます。仕事自体は楽しいので精神的なストレスはありません。
Q. トヨタL&F札幌のここがいいと思うポイントは?
週末休みで平日も残業が少ないことや、充実した給与制度と福利厚生で、自由時間と趣味を満喫できるところです。
土日祝日は休みで、平日の残業はほとんどありません。自由な時間がたくさんあるので、イベントに行ったり、洗車したりと趣味を満喫できます。給与面も満足で、2年目からボーナスを満額もらえます。会社の独身寮に食事付きで安く住めるのもありがたいですね。また、社割でトヨタ車を購入できる制度があり、おかげで憧れの新車を購入できました。友人からは「いいな~」とうらやましがられます(笑)。

Q. 会社の教育環境は?
フォークリフトの分解や資格取得を通じて実践的に学べる環境が整っています。
入社後の新人研修では、実際にフォークリフトを分解してその構造などを学びました。研修中に取れる資格もあって、フォークリフト技能講習やタイヤ空気充てん作業特別教育などを受けました。来月に特定自主検査の資格試験があるので、いまはそれに向けて頑張って勉強しているところです。

Q. これからの目標は?
自分がお世話になっている先輩のような、頼れる存在になりたい。
いまは自分がいちばん年下ですが、これから後輩が入ってくるので頼れる先輩になりたいです。自分がお世話になっている先輩はてきぱきと作業をこなして、いつも的確な指示をしてくれます。入社してからずっと助けられてきたので、自分もいつかそんな存在になりたいなと。まだまだ仕事で覚えることがたくさんあって一人前になるには時間がかかりますが、将来的にはフィールドエンジニアを目指したいですね。

Q. 入社を考える人にメッセージ
仕事に興味を持って意欲的に取り組むことが大切です。
「これは何だろう?」「どうなっているんだろう?」と仕事に興味を持って意欲的に取り組むことが大切だと思います。自分はそれほど整備に向いているタイプだとは思いませんが、仕事を少しでも早く覚えたいという気持ちで毎日勉強しています。先輩たちとも礼儀をもって接すれば、何でも優しく教えてくれますよ。
